top of page
白桃イメージ&葉s.jpg

清水白桃が究極の桃といわれる理由

 桜の開花が伝えられるころ、清水白桃の発祥の地である岡山・一宮地区の南側斜面には、あざやかなピンク色の桃の花が咲き誇ります。「究極の桃」と言われる「清水白桃」の花です。白い果肉、甘みたっぷりの果汁、そしてえも言えぬコク。みずみずしいとは、まさにこのこと。この日本一と言われる「清水白桃」を育て上げた一人の名匠がいます。

 桃太郎の伝説が伝わる岡山。
 古の時より桃の産地として名を馳せていた彼の地で桃といえば「白桃」。
普通の桃が全体に赤味を帯びているのに対して、透き通るような白い表皮にほんのりと赤味さす白桃は、さりげなく品のある容貌、緻密でありながら柔らかな果肉が生み出す食感、瑞々しくあっさりとけれども豊かなコクとたっぷりとした甘みのある味覚があいまったまさに究極の桃。これらは、晩冬から桃の木を剪定し、春先にはひとつひとつの果実に紙の袋をかぶせ、直射日光が当たらないようにと、たっぷり手間ひまをかけた優れた栽培技術の証でもあります。
これら白桃のなかでも最上級品といわれているのが清水白桃です。
緻密でありながらとろけるような柔らかさの果肉。ほのかな香りとみずみずしく適度な甘みのある果汁を持つ、まさに究極の桃。

 

 「清水白桃が見つけられたのは昭和7年のこと。それが商品化できるまでに品種改良が進んだのが昭和23年。その頃は今ほど大きくありませんでしたが、とてもおいしい味に定評があり、昭和27年頃から栽培技術の進歩とともに、ほどよい大きさになり、味もさらによくなってきました」
 清水白桃が見いだされて以来、岡山の各地で栽培されていますが、その味は場所によって微妙に、けれども確実に異なります。究極の桃といわれる清水白桃のなかでも、さらに高い品質を誇るのが清水白桃の発祥の地でもある一宮地区産のもの。
「一宮地区産が違うのは繊維です。他の地区で産出されたものはやや繊維が荒い。口に含んだ時、とろけるような果肉の食感に違いが出るんです。その違いは地質に由来しています。同じ栽培方法であっても、他の地区では一宮産の味は出せませんね」と名匠は語ります。
 味覚と地質の関係はとても重要だが、それだけでは高い品質を保つことはできません。よりよい栽培方法を確立するとともに品質を一定に保つためにさまざまな努力を行ってきました。その桃にかける情熱が栄えある農林水産大臣賞を3回も受賞するという快挙に結びついたのです。
 「『桃は水に弱くて火に強い』といわれています。火とは温度です。でも、みずみずしさを出すためには水が不可欠。水に弱い桃に水をあげなるため、排水から有機肥料までさまざまな工夫を凝らしました。また、自分の家だけでよくできた清水白桃が獲れても、量が少なくては皆さんのお手元まで届けることができません。そのために優れた栽培方法の徹底を一宮地区で推進してきました」
一宮地区の清水白桃栽培農家が高水準の栽培方法を徹底させたため、一宮地区産の白桃は、色・食感・糖度ともに安定して高い水準を保てるようになりました。

晴富が取り扱う清水白桃のなかでも「極究頂」の名前を頂く名匠一宮清水白桃。
それはけして名前だけのものではない。
 文字通り、清水白桃を作ち続けてきた名匠が丹誠込めて育てた逸品ゆえ。
まさに味覚の芸術と呼ぶにふさわしい桃、それが一宮産の清水白桃なのだ。

bottom of page